トレーニングルーム私たちが現役時代にはなかったトレーニングルーム。体育館下にありました。写真は室内が暗くて良く見えにくいですね…。八幡高校がRKBの情報番組に出演した際の映像にてトレーニングルームの明るい室内をご覧いただけます。きっとトレーニング前後にはしっかりと手洗いをしていることでしょう。17May2021八幡高校の今
ボールドーナツの再現八幡高校の学食で人気No.1(?)だったクラウン製パンの「ボールドーナツ」を再現してみた。自分で作ったわけではなく、今朝、近所のパン屋さんで購入してきたものだけど。ボールドーナツは確か6個入りでビニール袋に入っていて、赤色か黄色のビニールテープで止められていた覚えがある。価格は100円ちょっとだったかな。正しい記憶がある方教えてください。学食の思い出のメニューを再現してくれる方、ご連絡ください!16May2021おいしいもの
実行委員会 送付物の準備雨の土曜日。実行委員は送付物の作業などを行いました。第100回総会開催に向けて限られた時間。時間よ止まれ。壁に掛かっているカレンダーは4月のままですね…。15May2021誠鏡会総会
ふじの木村『自然パン工房』の食パン「ふじの木村」にあるパン屋さん、『自然パン工房』。障がいをもった方々の自立支援を目的とした福祉サービス事業所です。厳選された素材でつくられる食パン。とてもおいしいとの噂を聞いてお店に行ってみると、残念ながら売り切れ。でも、食パンラスクは買えました。ラスクの原料は「こだわり食パン・バター・上白糖・天日干し自然海塩」。シンプルで上質な原料。これもおいしい!食パンが焼きあがる香りも楽しみたいので、次回は朝早めに行ってみたいです。電話で取り置き予約も可能のようですよ。この「ふじの木村」の隣にあるのが、特別養護老人ホーム 「ふじの木園」。これらの事業所や施設を運営されているのは、八幡高校出身の須藤正義理事長(高20期)です!理事長だけではなく...13May2021おいしいもの卒業生
資さんうどん私たちが学生時代も愛した資さんうどん。中央町にもありましたよね。とろろ昆布を入れすぎて、汁をたっぷり吸われていたという人も多いのではないでしょうか。北九州市のソウルフード、私たちの資さんうどん。思い出話があればお聞かせください。遠方の方はネットショップでも取り寄せできますよ!11May2021おいしいもの
第4回実行委員会の会議誠鏡会館の会議室をお借りして第100回総会の実行委員会の会議。実行委員会の中では総会の概要がまとまってきました。福岡県は12日から緊急事態宣言の対象地域に追加されるような状況ではありますが、開催時期に起こり得る環境も考慮しながら準備を進めております。5月末には開催概要を発表予定です。09May2021誠鏡会総会
部活動八幡高校では学業だけではなく、部活動にも力をいれています。現在、文化部は12、運動部は15、同好会は3。合計30の部活・同好会があるようです。卒業アルバムによると私たち44期の時代には、新体操部、郷土部や社会福祉研究部、アマチュア無線部などもありました。皆さんはなにか部活や同好会をされていましたか?学生時代に戻れるのなら、やってみたいことはありますか?08May2021八幡高校の今
記憶を呼び覚ませ ー 体育館。変わらない体育館への通路。体育館の床はとてもきれいに改装されています。すのこは当時も敷かれていたはず。体育館の思い出はなんですか?部活?クラスマッチ?文化祭のフィナーレ?卒業式?07May2021八幡高校の今
記憶を呼び覚ませ ー 食堂。昔の学食は今は図書館に。そして、新しい食堂は誠鏡会館の1Fにあります。メニューも変わっていました。パンはクラウン製パンでしたが、残念ながらあの皆が愛したボールドーナツはありませんでした・・・。ぜひ復活させてもらいたい一品です。皆さんの学食の思い出の味はなんですか?どんなメニューを食べましたか?※訂正:図書館は現在改装中で、旧学食にある図書館は仮設のようです。06May2021おいしいもの八幡高校の今