みんな大好き、ボールドーナツ七条近くにある「70歳パン工場」。店名が気になった人もいるはず。私たちが学生時代にはなかったお店ですよね。このお店はクラウン製パン創業70周年記念事業として2018年にオープンしたコッペパン専門店です。メニューが豊富で迷ったけど、店員におすすめされるまま注文したのは「大盛りキャベツと炙り焼肉」。ペロリと、とてもおいしくいただきました。テイクアウトしたコッペパンも家族に大人気。クラウン製パンといえば、学生時代によく食べたのは、みんな大好きボールドーナツ!皆さんが好きだったのはクリームデニッシでしたか?それとも、クーペ?29Apr2021おいしいもの八幡高校の今
「八高百代(はちこうはくたい)」八幡高校の創立100周年記念の統一テーマは「八高百代(はちこうはくたい)」でした。「百代」とは、李白「それ天地は万物の逆旅にして光陰は百代の過客なり。」 また、松尾芭蕉「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」の「百代」であり、「百年」のみならず「永遠」の意味です。(八幡高校のHPより)百年の今までに感謝。今夜の満月にも感謝。27Apr2021八幡高校の今
自分の力を信じて卒業してずいぶん歳をとりましたが、自分を信じて若者に負けないように新たなことにもチャレンジし続けたいです。写真はフーコー振子の前の掲示板。在校生も卒業生も、八高ファイト!26Apr2021八幡高校の今
どうなる?どうする?!第100回総会昨日、誠鏡会総会の3回目の実行委員会の会議が開催されました。前回の2019年度に総会を開催した42期の先輩方もお越しいただき、企画や総務、広報、営業、経理など各部の業務や活動のアドバイスをいただきました。やさしい先輩方に感謝です。考えること、やること、山盛り。コロナ禍で準備のスタートも遅く、今までのような協賛の営業活動や記念グッズの販売を行いにくい状況です…。総会の開催概要は5月下旬にご案内できるように動いております。当番期の私たち44期はやれることを精一杯頑張りますので、ご支援のほどよろしくお願いします。第100回目となる今年の誠鏡会の総会はどうなる?どうする?!八高ファイト!25Apr2021誠鏡会総会
地獄坂私たちの足腰を鍛えてくれた地獄坂。朝課外に間に合うためにもくもくと坂道を登った、寒い冬に凍った道路でつるんと滑った、剣道具など重いものを担いで登ってさらに地獄、バスや電車に座るために猛ダッシュで帰り道坂を下った、地獄坂ではなく恋人坂を彼女・彼氏と一緒に歩きたかったなどなど、地獄坂への思い出は様々でしょうね。23Apr2021八幡高校の今
八高「讃歌」八高の「校歌」は何となく口ずさむことができても、「讃歌」はどうですか?ちょっとテンポの良いリズムです。この讃歌、昭和54年の創立60周年記念事業の一環として作成されたようです。作詞も作曲のお二人は八幡高校の卒業生。この讃歌は時代とともに一部歌詞は変更されています。私たち44期が現役時代に創立70周年を迎えた際、2番目の「春秋めぐる六十年」の部分が「七十年」に代わり、80周年には「八十年」。そして、今は「一世紀」に代わっているようです。自分たちの歳も感じてしまいますね。しかし、現役時代にこの讃歌はどのシーンで歌っていたのか覚えていません…。【讃歌】I その名も清田の 丘に寄る 眉 涼やかな 若人よ 誇れ八幡の 歴史を その昔 遠...20Apr2021八幡高校の今
八高ファイト昭和54年に就任した第18代日高寛校長は「八高ファイト」の創始者であった。全校集会等全校生徒が集まる時には、檀上で左手を腰に構え、右手を上方に向けて突き出し、「八高ファイト」と高唱した。全校生徒も同じ動作で声高らかに斉唱して、愛校心を共有し、事に当たる確固たる意志を確認した。 ~中略~ 試練につきあたった時に「八高ファイト」を唱え、それを乗り越える。特に集団の場合、これを合言葉にひとりひとりの力を一致団結させることができる。(創立百周年記念誌より抜粋)月曜日の朝。今週も八高ファイト!18Apr2021八幡高校の今